新委員会を巡る混迷

  • 10.30 執行部より(生徒会執行部)
     執行部は突如、生徒会規約にしばられない委員会の設立を提案した。
  • クラス討議資料 10.31委員会設立準備会におけるクラスごとの意見(執行部)
     代表委員会があるのではという意見はなかった。
  • 3年4組より全校のみなさんへアピール!(3年4組)
  • 11.1 3年7組問題提起者より全校諸君へ (3年7組問題提起者一同)
     3年7組の問題提起者と執行部が癒着しているという見方が当時一部に存在したらしく、それを否定するだけでなく問題提起者という立場から降りると述べている。
     なお、問題提起者については事項説明を参照されたい。
  • 3300有志(40名)からのアピール(3年3組有志)
  • 監査委員会より声明(監査委員会)
     委員会設置の問題を代表委員会にかけることを強制すると表明した。
  • 11.6 代表委員会を生徒の意見を十分反映させるものとし代表委員会で今後の国高全体を話し合え
        (責任者3年5組 および賛同者) 
  • 11.8 再び全校生徒に訴える 代表委員会を生徒の意見を十分反映させるものとし代表委員会で今後の国高全体を話し合え(責任者3年5組 および賛同者)
  • 執行部の委員会設立提案支持の署名を!! (3年4組 個人)
  • 11.10 討論進展の資料に (代表委員会議長) 
  • 11.10 監査委員会声明(監査委員長代行)
     監査委員長は辞任したらしい。
  • 11.12生徒会執行部より声明 (執行部)
     執行部はついに新委員会提案を撤回した。
  • 11.13 諸君!!(1.2.3連絡会議)
  • 2200より全校生徒へ(2年2組)
  • 11.20三たび訴える 代表委員会を生徒の意見を十分反映させるものとし代表委員会で今後の国高全体を話し合え(3年5組 個人)
  • 代表委員会有志より全校生徒へ
     (裏には有志の名前が列記されている)
  • これでいいのか諸君!?1・2・3年連絡会議に結集せよ!(1.2.3年連絡会議)
  • 全学評議会概要
  • 討論資料№2(3年4組 R共闘メンバー)
     R共闘メンバーが一連の動きを振り返っているが、徒労感ないし敗北感といったものが濃厚に漂っている。
     それにしても、執行部は実際のところ何を考えていたのだろうか。
  •